大阪市此花区・大阪湾内の人工島で開催中の大阪・関西万博。
世界各国、企業が未来のアイデアとテクノロジーを体感できる場として、注目を集めています。
ペタビットはこれまで、企業・自治体と連携し、関西・WEBパビリオンのブランディングおよびプロデュースを通じて、未来体験のデザインに取り組んできました。そんな大阪・関西万博をより深く楽しむために、東京ミッドタウン八重洲の「ワークスタイリング」にて、「プロデュース視点の大阪・関西万博の魅力を語るシェアイベント」を開催。
大阪・関西万博をより楽しむためのヒントとして、各パビリオンの魅力や注目ポイントを紹介しました。
ペタビットが伝える大阪・関西万博の魅力~イベント様子~
当日は、ペタビット常務取締役・三木より、プロデューサー視点から見た関西パビリオンの個性と魅力が発信され、来場者同士で「どのブースを見たいか」「当日のスケジュール」などをシェアし合う場となりました。
左:万博会場全体マップ 右:シェアプリント(目的やパビリオンを回る当日のスケジュール・時間配分)
チケットをすでに持っている方も数名参加しており、大阪・関西万博会場での当日券の取得方法や、各スポットの所要時間、効率的な回り方など、一日を満喫するためのスケジュールをシェア。
参加者はそれぞれ、行きたいパビリオンやイベントで紹介されたおすすめスポットを回るため、入場口の選び方やパビリオンの滞在時間を工夫し、訪問予定の場所をピックアップしていました。
たとえば、子ども向けの遊び場をコンセプトにしたエリアや、イタリア館では日本初公開となる本物のダビデ像の展示など、見どころが満載です。
特に人気のイタリア館は、数か月前からチケットが入手困難!本物のダビデ像を見られた方は、まさに貴重な体験です!
各パビリオンでは食事も提供されており、カフェやデザートのお店も充実。
1日では回りきれないほどの魅力が詰まっていて、時間を忘れて楽しめます!
イベント後のアンケートでは、「食事やカフェの場所が知れてよかった」「万博に行くのがとても楽しみになった」などの声をいただき、来場予定がなかった方やリピーターも大阪・関西万博への期待が高まり、予定を立て始めていました。また、予約や当日券の取り方についても不安が解消され、当日の楽しみ方がより明確になったという声も多く聞かれました!
大阪・関西万博 ガイドブック
紹介:株式会社 亀井堂総本店「神戸限定ミャクミャク瓦せんべい」

関西・WEBパビリオンはここがすごい
今回ペタビットが携わったのは、関西の魅力を国内外に発信し、大阪・関西万博と各地をつなぐゲートウェイとなることを目指した、関西の魅力に触れる「関西・WEBパビリオン」のプロデュースです。

この関西・WEBパビリオンでは、親御さん世代の流行や出来事を振り返ることができる“タイムトリップ”コンテンツが展開されています。
このコンテンツには、家族の会話を育み、大阪・関西万博を知らない若者や子どもたちにも、家族とのコミュニケーションを通じて大阪・関西万博の魅力を伝えていきたいという想いが込められています。
ペタビットは「企画〜デザイン〜デジタル体験」を一貫して担うプロデュース力で、新しい可能性を発信しています!
関西・WEBパビリオンのプロデュース企画(一部)
さらに、ペタビットは以下のようなプロデュースを展開しています。
- ブランドストーリーに基づく企画設計
- Web戦略を用いたデジタル体験価値の拡張
- リアルイベントとWebとの連携によるシナジー創出
これらはほんの一部ですが、現代における企業のブランディング戦略や採用活動を強化する上で欠かせないノウハウです。
関西・WEBパビリオン以外も、ペタビットは企業や自治体とともに、新しい価値を創出するプロデュースを積極的に展開中です。
ぜひ、私たちと一緒に未来をデザインしませんか?
講師
三木 直志
ぺタビット株式会社 常務取締役/ペタビットグローバルソリューションズ株式会社 代表取締役